息子の発達凸凹!発達検査を受けた3歳息子の特徴と検査結果【新版K式での境界域】 療育園に入園し、母子通園療育を開始して3か月後。息子は、発達の傾向を知るために「新版K式」という発達検査を受けました。 発達検査については、娘も数年前から、発達検査→知能検査と何度も受けてきています。なので私は「検査を受ける意味」も「検査... 2018.12.27 2019.05.17息子の発達
息子の発達3か月たった母子通園療育と発達検査、息子が目指すべき療育のゴールとは? 3歳児健診で荒れに荒れて、母子通園療育を開始した息子。 食事、トイレ、着替え…。とにかく、すべての生活活動がやりたくない息子。療育園で始まった日々のスケジュールは、息子にとっては苦行でした。 みどり 娘のと... 2018.12.25 2019.02.25息子の発達
息子の発達母子通園療育を開始した息子、やりたくないことは全力拒否で効果どころでなかった話 3歳児検診で、大荒れだった息子。疲労や、いつもと違う環境であぶりだされた、「集団の中で、うまくやれない」という、本来の息子の姿。 これは早めに、みっちりと療育をした方がいい、ということで、息子は母子通園療育を提案されました。 ... 2018.12.20 2019.02.25息子の発達
息子の発達大荒れだった3歳児健診で、母子通園療育を勧められる~息子のこれまで⑥ 2歳児健診のあとから参加した集団療育を卒業し、1段階レベルアップした「グループ療育」に参加し始めた息子と私。 療育のレベルが上がったことで、息子は、 偏食なのに、自分からお茶を飲むことに挑戦した 工夫すれば、指示が入り... 2018.11.23 2019.02.25息子の発達
息子の発達グループ療育を始めて、自己肯定感を体験できた息子~息子のこれまで⑤ 2歳児健診で通い始めた、集団療育。ここで息子の発達の偏りを目の当たりにした私は、 みどり これはやはり、もっとしっかり療育をしなくちゃいけない…。 と思わざるを得ませんでした。 療育園の先生か... 2018.11.19 2019.02.25息子の発達
息子の発達集団療育の中で、認識せざるを得なかった2歳の我が子の発達の偏り~息子のこれまで④ 療育にかよったらどうかな。 という、2歳児健診での先生の言葉に、 みどり そうですね。どんな子だったとしても、早期療育はいい影響がありますもんね。お願いします。 ... 2018.11.07 2019.02.25息子の発達
息子の発達凸凹な特徴があらわになった2歳児健診で、集団療育を勧められる~息子のこれまで③ 偏食・あいさつしない・質問を無視…息子の違和感と提案された療育。それでも私は受け入れがたい気持ちでいっぱいでした。娘の発達障害を見つめてきて、知識も経験もたくさんあったのに、息子が発達障害かもしれないと指摘されることは、信じたくない気持ちでした。 2018.11.01 2019.02.25息子の発達
息子の発達偏食・振り向かない…1歳半検診の頃から感じ始めた、発達の違和感~息子のこれまで② 息子が1歳になるころまでは、息子の発達について、親としては特に何もおかしいとは思っていませんでした。 すでにそのころ、お姉ちゃんである娘はADHD(主に不注意型)と自閉症スペクトラムの診断を受けていました。しかし、その娘の幼少期に比べ... 2018.10.29 2019.02.25息子の発達
息子の発達喃語は独り言みたいだったけれど、普通に生まれて違和感は感じなかった、1歳までの息子~息子のこれまで① 現在、「発達障害の疑い」で療育中の息子の、誕生から1歳ころまでの記録です。 私には、不育症による死産・早産の既往歴がありました。それで、息子を授かったことが判明した直後から、厳重な母胎管理がなされました。そのかいあって、息子は無事に、... 2018.10.26 2019.02.25息子の発達